銀閣寺_気品ただよう東山文化を象徴する寺院の見どころ紹介、哲学の道を散策_京都

ginkakuji11

世界遺産・銀閣寺について

ginkakuji11

銀閣寺は正式名称を東山慈照寺(じしょうじ)といいます。1994年にユネスコ世界遺産に登録されています。
銀閣寺は、京都五山送り火で知られている大の字が浮かび上がる東山の麓に建立されています。
銀閣寺は金閣寺とは違い、銀が貼られている寺院ではないのです。
金閣寺のような煌びやかさはないけれど、静かな湖面に佇んだ深く歴史情緒の漂う雰囲気で、水墨画のような世界が広がっています。

 

【銀閣寺近辺の情報】
周辺のお店情報はこちら
桜の哲学の道こちら
法然院の情報はこちら

銀閣寺の歴史

ginkakuji12

銀閣寺は室町幕府第代将軍の足利義政により山荘として造営されました。名の由来は、室町幕府三代将軍の足利義満により創建された金閣寺(鹿苑寺)を模して造営されたため、後に銀閣寺と呼ぶようになったそうです。当初は観音殿と呼ばれていました。

観音殿は、義政がこの世を去った後に完成したため、観音殿(銀閣寺)の完成を見ることはありませんでした。義政の没後、菩提を弔うため義政の法号である慈照院(じしょういん)にちなんで慈照寺と名付けられ禅寺となったのです。

 

東山文化の象徴的建物

ginkakuji420+

銀閣寺は金閣寺とともに臨済宗相国寺派(りんざいしゅうしょうこくじ)の塔頭寺院の一つです。相国寺とは足利義満により創建された禅寺です。

銀閣寺は東山文化を代表する建築物です。きらびやかな印象の北山文化とは対照的に、簡素ではあるけれど、美しさ気品を兼ね備えているのを特徴とするのが東山文化です。
黒漆のようにも見えるいぶし銀の気品ある佇まいで、禅宗の雰囲気漂う魅力的な寺院です。

 

足利義政とはどんな人?

ginkaku20

1436年、足利第6代将軍・義教の子として生まれました。
嘉吉の乱(かきつのらん)で義教が亡くなった後、嫡男の義勝が後継者となったが10歳で病死したため、8歳の義政が後継者となり、第8代将軍に就いたそうです。

義政は五山僧たちと芸術や文学などの文化交流を行って茶道や禅宗などの趣味に明け暮れていたのだそうです。
やがて農民の生活がひっ迫するようになり、義政の打ち出す政策には効果がなく幕府は財政破綻に直面していったそう。そして義政は将軍職から身を引いたのです。

義政の正室・富子には男子がなく、義政は弟に将軍職を継がせました。しかし後に正室に男子(義尚)が生まれ将軍職に就かせるため武力衝突が起こり、これが大乱となり京都を荒廃させた応仁の乱となったのです。
応仁の乱の後、義政は観音殿(銀閣寺)の建立に着手したのです。しかし病に倒れ観音殿の完成を見るここの世を去りました。

 

銀閣寺(観音殿)の造り

ginkakuji420+1

金閣寺同様、楼閣建築で閣上には鳳凰が飾ってあります。
一階は心空殿(しんくうでん)と呼ばれる書院風で、二階は潮音閣(ちょうおんかく)と呼ばれる仏堂となっています。建てられた当時の姿で残っています。国宝です。

 

本堂・東求堂

ginkakuji13

ginkakuji14

東求堂は、義政の持仏堂として建立された日本最古の書院で国宝です。元々は阿弥陀如来を祀る阿弥陀堂でした。仏間と四畳半の義政の書斎「同仁斎」があります。当時の姿のまま残っている貴重な建物です。特別公開される時期もあります。

 

向月台・銀沙灘

ginkakuji15

庭園には、白砂をアートに描いた銀沙灘と円錐状に盛った向月台があり銀閣寺のシンボルとなっています。向月台は東山に昇る月を見るために作られたとされています。銀沙灘は月光を反射させる模様が描かれているそうですよ。

 

 

展望所

ginkakuji16

庭園の奥の小高い山を登っていくと境内を見渡せる展望所があります。京都の町並みが一望できます。木々が色づく季節にはまた格別な銀閣寺が見られることでしょう。

旅行なら楽天トラベル

 

アクセス

銀閣寺へは、京都市バス「銀閣寺道」で下車が一番便利です。

【拝観時間】
夏季 (3月1日~11月30日)午前8:30~午後5:00
冬季 (12月1日~2月末日)午前9:00~午後4:30
【拝観料】
大人(高校生以上)500円
小・中学生 300円

 

周辺のお店の情報はこちら
法然院の情報はこちら
金閣寺の情報はこちら

 

 

哲学の道

ginkaku17

哲学の道は、銀閣寺から熊野若王子神社まで続く琵琶湖疏水沿いの自然豊かな桜並木の散歩道です。京都の哲学者たちが思索の場として散歩していたそうです。1986年に「日本の道百選」に選ばれました。5月~6月の夕方にはゲンジボタルが飛び交い風情ある光景が見られます。市民の憩いの場として親しまれ、春や秋には観光客で賑わう京都の人気の観光スポットです。

桜満開の哲学の道はこちら

 

ginkaku18

 

セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

 

 

 

この記事を書いた人

アバター

Chia

日本の観光名所やお気に入りのレストランやカフェなどをご紹介しています。全国の観光スポットを巡り、見どころをブログに載せています。