晴明神社_陰陽師・安倍晴明を祀るパワースポットで有名な人気の神社_京都

seimeishrine12

晴明神社についてご紹介

seimeishrine11

晴明神社は、平安時代に天文学を極めた陰陽師、安倍晴明公を祀るパワースポットで有名な神社です。1005年に亡くなった後、晴明の偉業を讃えて一条天皇により、1007年に一条戻橋のたもとにあった晴明公の屋敷跡地に創建された神社です。ご利益は「魔除け」「厄除け」です。平成に入り漫画や映画化され陰陽師ブームとなり、次から次へと参拝者が絶えず訪れるとても人気のある神社となっています。

 

 

安倍晴明について

seimeishrine12

安倍晴明公は921年に生まれたとされています。占いや陰陽道の行いが認められ一条天皇や藤原道長の信頼を得て、陰陽師としての名声を極めていきました。一条天皇が病に伏せった際、晴明のみそぎで病が回復したなどの逸話があります。また天文道で培った計算能力をかわれ主計権助を務め、その後はさまざまな官職を歴任したのです。神社内には数多い晴明公の逸話の一部が絵に描かれ紹介されています。

 

 

五芒星がワンポイント・一の鳥居

seimeishrine13

一の鳥居には晴明神社の社紋の「五芒星」が描かれています。五芒星は陰陽五行説の木・火・土・金・水の概念が由来になっていて、陰陽道では魔除けの印とされ、守護に用いられています。社紋の五芒星は、晴明公が桔梗の花モチーフに創作したため「晴明桔梗」と言われています。この五芒星は神社の至るところに施されています。

 

 

一条戻橋

seimeishrine14

一条戻橋は、794年に平安遷都とともに上京区の堀川に架けられた橋で、さまざまな伝説が残されているです。現在の橋は1995年に架けなおされており、晴明神社には、以前に実際に使用されていた欄干の親柱を使用したミニチュア戻橋があります。安倍晴明とも深い関わりのある戻橋です。晴明公が使役していた十二神将式神像が傍らで見守っています。

 

 

斎稲荷社

seimeishrine15

本殿の隣に「斎稲荷社(いつき)」があります。お稲荷さま他2柱の神様が祀られています。晴明公はお稲荷さまの生まれ変わりと言われており、晴明と深いかかわりがある神社です。

 

 

厄除桃と御神木

seimeishrine16

厄除桃
本殿の横にあるツヤツヤとしたかわいい桃の像ですが、悪い物を取り除いてくれるという厄除けの桃です。陰陽道では桃は厄除け・魔除けの果物とされているそうです。撫でることで新鮮な気分になれるそうです。
御神木
樹齢300年以上の楠です。両手で触ってお祈りすればご利益をいただけそうな神秘的な感覚があります。

 

 

手水舎・晴明井

seimeishrine17

■手水舎・晴明井
晴明公が念力を使って湧き出させていると言われている井戸です。井戸の水は現在でも飲むことができ、病気平癒にご利益があるとされています。水の湧き出る方位は、その年の吉方を向いているそうで、毎年立春の日に吉方に向きを変えているそうです。
晴明井の横に、参拝の前に身を清めるための手水舎があります。ここにも五芒星が施されています。

 

 

可愛いききょうの桔梗苑

seimeishrine18

seimeishrine19

■桔梗苑・ききょう守
毎年6月中旬~9月にかけ社紋のモチーフとなっている桔梗の花が咲き誇り、境内を華やかに彩ります。星形の花びらがかわいいです。花言葉は「誠実」「気品」です。桔梗が開花している期間だけ購入できるかわいい「ききょう守」があります。

旅行なら楽天トラベル

 

アクセス

seimeishrine20

市バス停「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
地下鉄「今出川」駅より徒歩約12分

 

京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
Open 9:00-16:30

 

晴明神社周辺のお店はこちら
二条城の情報はこちら

 

セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

 

 

 

この記事を書いた人

アバター

Chia

日本の観光名所やお気に入りのレストランやカフェなどをご紹介しています。全国の観光スポットを巡り、見どころをブログに載せています。