【薬師寺】奈良の西ノ京にある世界遺産 金堂や東塔(国宝)など見どころ紹介

yakushiji7

かつて奈良・西ノ京で壮美を誇った【薬師寺】

yakushiji1

薬師寺は、古都奈良の西ノ京にある1300年以上もの歴史を誇る世界遺産です。
西ノ京駅」から徒歩すぐの場所にあります。

広い境内には復興を終えた壮麗な伽藍(がらん)が並びます。
幾多の火災をくぐり抜けてきた本尊薬師如来坐像は、現在でも美しい姿で悠然とご鎮座されており、人々の健康を祈ってくれているようです。

見どころが多く、美しい伽藍が並ぶ薬師寺の境内をのんびり拝観して回ってみました。
整然と並べらえた蓮の花が可憐に咲いて華やかな境内でした。

                 

薬師寺の歴史について

yakushiji3
yakushiji4

法相宗大本山の薬師寺は680年に、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願し、飛鳥の地【藤原京(奈良県橿原市)】に建立された寺院です。

天武天皇は崩御され、持統天皇により697年に薬師如来を本尊とする堂宇が完成されました。そして718年に平城遷都にともない、薬師寺は現在の地にうつされたのです。

当時の薬師寺は、天平時代において四大寺の一つとされ、東西両塔を有し、「龍宮造り」と呼ばれる壮麗な伽藍が並んだ、国内随一華やかさを誇った寺院だったのです。

しかし度重なる火災などによりそのほとんどが焼失され、昭和の復興まで辛うじて難を逃れた東塔だけが残るという状態だったそうです。

                       

薬師寺の復興について

yakushiji7

昭和42年に管主の高田好胤和上により白鳳伽藍の復興が始められました。お写経勧進にて全国行脚を行い、そのご納経料により金堂の復興が叶えられたのです。

お写経は仏教の修行のひとつで、こころを落ち着け、精神を安定させてくれるため、習い事としても人気があるようです。体験してみるのもいいですね。

そして50年以上続いたお写経勧進により、白鳳伽藍のほとんどが1300年以上前の壮観な姿に蘇ったのです。まさに多くの人々の仏教に対する尊い思いが復興を叶えたということでしょう。

                        

yakushiji2

法相宗は飛鳥時代653年に道昭(どうしょう)により伝来しました。道昭は玄奘三蔵に師事し、「般若心経」などの経典や仏像を持ち帰り法相宗を日本に伝えたのです。奈良・平安・鎌倉時代に隆盛を極めたそうです。

                  

薬師寺の壮麗な金堂

yakushiji5

1528年の兵火で焼失した後は仮金堂が建てられていましたが、1976年(昭和51年)に再建され、龍宮造りと言われた美しい金堂が鮮やかな色彩で蘇っています。金色の鴟尾(しび)が空に輝いています。

金堂には本尊の薬師如来坐像が安置されています。金堂は兵火で焼失しましたが、本尊は救い出され当時の造形を残されています。美しくつやつやに磨かれ端然とした表情をされています。人々の病気や災難を取り除き、健康と幸福を与えてくださる仏様として信仰されています。

両脇には日光菩薩月光菩薩が守護されています。人々を差別なく照らし見守る仏様なのです。立像でスタイルのいい美しいお姿をされています。

              

仏足石を祀る【大講堂】

yakushiji8

金堂よりも規模の大きい講堂です。2003年(平成15年)に創建当時の規模に再建されました。

古代の寺院では、講堂に僧侶が集まり仏教の教義について学んでいたとのこと。薬師寺では法会が毎年盛大に営まれていたそうです。

1528年の兵火で大講堂とともに本尊であった阿弥陀三尊像は焼失されてしまいました。

yakushiji6

現在は大講堂の本尊として奈良時代弥勒菩薩が中央に泰然とした雰囲気で、穏やかな表情で安置されています。その両脇には法苑林菩薩(ほうおんりん)と大妙相菩薩(だいみょうそう)を従え、三尊形式になっています。

大講堂には、お釈迦様の足跡を彫った仏足石(国宝・奈良時代)が祀られています。

            

平城京最古の【東塔(国宝)】は必見

yakushiji11

創建当時から残る唯一の建物です。薬師寺の塔には各層に裳階(もこし)と呼ばれる屋根が付けられていて一見すると6層に見えますが三重塔になっています。
凍れる音楽(フェノロサ)と呼ばれる格調のある建築になっています。薬師寺でしか見られないステキな三重塔です。
平成の大修理により1300年を経た最上部の水煙は新しくなり、創建時のものは展示され間近で見ることができます。

              

金色がポイントのおしゃれな西塔

yakushiji9
yakushiji10

薬師寺は、日本で初めて東西に二つの塔を建立した伽藍として有名のよう。西塔は1528年の兵火で焼失し、1981年に再建されました。
鮮やかな色に蘇り金色が映えのアクセントになったおしゃれな三重塔です。初層には素晴らしい彫刻が奉納されています。

東院堂(国宝)

yakushiji12

東塔の東にある鎌倉時代の建物です。
白鳳時代の聖観世音菩薩立像(国宝)が安置されています。優美なスタイルをされたエレガントなお姿で、とても美しい手をされています。

               

薬師寺 玄奘三蔵院伽藍

yakushiji13

西遊記で知られている玄奘三蔵をお祀りしています。
玄奘三蔵は中国唐代の僧で、インドへ向かい17年間仏教の真髄を研究し、帰還後は経典の翻訳作業に尽力されました。「般若心経」も玄奘三蔵による翻訳なのです。法相宗の開祖となった人物です。

yakushiji14

中央の玄奘塔には玄奘三蔵のご頂骨が納められているとのことです。1991年(平成3年)に建立されたすてきな塔です。

                 

食堂とお土産ショップ

yakushiji12
yakushiji15

僧侶が斎食をするための建物で、発掘調査により当時は約300人の僧侶が一堂に会する規模だったそうです。
隣の売店では可愛い東塔のおみくじ(500円)が販売されています。

             

>>東大寺のブログへ
>>興福寺のブログへ

薬師寺へのアクセス

yakushiji16

近鉄西ノ京駅から徒歩すぐの場所

【拝観時間】8:30~17:00(受付終了16:30)
【拝観料金】一般大人 1,100円、中高生 700円、小学生 300円

              

                 

この記事を書いた人

アバター

Chia

日本の観光名所やお気に入りのレストランやカフェなどをご紹介しています。全国の観光スポットを巡り、見どころをブログに載せています。